Menu
Info

水木しげると手塚治虫との関係?戦争で左腕を?鬼太郎の父親の正体?

%e6%b0%b4%e6%9c%a8%e3%81%97%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%a8%e6%89%8b%e5%a1%9a%e6%b2%bb%e8%99%ab%e3%81%a8%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82%ef%bc%9f%e6%88%a6%e4%ba%89%e3%81%a7%e5%b7%a6%e8%85%95%e3%82%92%ef%bc%9f-2

水木しげると手塚治虫との関係?戦争で左腕を?鬼太郎の父親の正体?

漫画家の水木しげるさん。

なかなか壮絶な半生だったみたいですね。。。

水木しげるさんの略歴

漫画「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの水木しげるさんは、1922年3月8日に生まれました。

出身地は、鳥取県境港市です。

 

太平洋戦争当時、水木しげるさんは召集令状を受けてラバウル・ニューギニア戦線に従軍し、熾烈な戦争の中で負傷しながらかろうじて生き残り帰国しました。

帰国直前に、ニューブリテン島の現地住民と仲良くなっていて、現地の生活スタイルや考え方が気に入り、終戦後にニューブリテン島に残ることも考えたんだそうです。

よほど、気に入ったんでしょうね。。。

 

帰国後は、生活のために紙芝居作家を初めて上京し、1958年に漫画「ロケットマン」で貸本の漫画家としてデビューを果たしました。

スーパーマンみたいなヒーロー物なんでしょうか。

 

その後、貸本漫画の業界が振るわなくなってきたことにより、貸本漫画用に書いていた「悪魔くん」「ゲゲゲの鬼太郎」等を「週刊少年マガジン」などの商業誌に掲載し注目を集めて、人気を博するようになりました。

 

以降、長年にわたって妖怪を扱った作品を世に送り出し、その功績が認められて1991年に紫綬褒章を、2003年に旭日小綬章をそれぞれ受章。

漫画家・妖怪研究家として、現在も活躍されています。

 

Sponsored Link

手塚治虫さんとの関係?

水木しげるさんと言えば漫画界の大御所的な存在ですが、漫画界のもう一人の大御所と言えば「漫画の神様」と称されている手塚治虫さんですね。

 

手塚治虫さんは、水木しげるさんの作品の「ゲゲゲの鬼太郎」の原型となった「墓場鬼太郎」を初めて見た時に、衝撃のあまり自宅の階段から転げ落ちてしまったそうです。

その後、妖怪ブームを予感した手塚さんは「どろろ」などの妖怪漫画に路線をシフトするほど、「墓場鬼太郎」をある意味認めていたようですね。。。

 

極めつけは、手塚治虫さんの息子が幼少の時に自分の作品より「ゲゲゲの鬼太郎」が好きだったとか。

これはちょっと切ないですね。。。

 

そういうこともあってか、手塚治虫さんはパーティーの席で水木しげるさんにこう言ってしまったそうです。

あなたの絵は雑で汚いだけだ
あなたの漫画くらいのことは僕はいつでも描けるんですよ

口に出してしまっちゃダメですよね。(笑)

 

また、手塚治虫さんの故郷の宝塚にあった遊園地「宝塚ファミリーランド」で「ゲゲゲの鬼太郎」のアトラクションが開催されたことについても。。。

私の故郷の宝塚で勝手なマネをするな

と言ってしまったそうです。。。

 

そんな水木しげるさんは、手塚治虫さん(と漫画家の石ノ森章太郎さん)についてこうコメントしていたとか。

手塚と石ノ森は会うたびに2日寝てない3日寝てないと自慢をし合っていたが、結局六十過ぎたら死んでしまった。
僕はどんなに忙しくても8時間寝るよ。

どちらが良いかは分かりませんが、価値観が全然違ったんでしょうね。

 

戦争で左腕を?

水木しげるさんが従軍したラバウル・ニューギニア戦線ではかなり過酷な戦闘があって、敵の奇襲を受けた水木さんの所属する部隊はほぼ全滅状態に追い込まれるほどだったそうです。

何とか戦場から逃げ出した後も、敵の目から逃れるために川や海を泳ぎ3日間ジャングルをさまよって、ようやく元の部隊の陣地に到着。

その後もマラリアで高熱に苦しみ、左腕に大怪我をしていたため、止血用に腕を縛られて、そのままでは腐ってしまうため、左腕を切除されたとか。。。

 

そんな水木しげるさんは、後に左腕のことについて「左腕を失ったことを悲しいと思ったことはありますか」との問にこう答えたそうです。

思ったことはない

命を失うより片腕をなくしても生きている方が価値がある

過酷な体験をしている人の言葉は、重みが違いますね。。。

 

鬼太郎の父親の正体?

「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する主人公の鬼太郎の父親といえば、「目玉おやじ」ですね。

実は、「ゲゲゲの鬼太郎」の元になった「墓場鬼太郎」には、鬼太郎の誕生と両親について描かれています。

 

鬼太郎の両親は幽霊族の最後の生き残りで、父はミイラ男のように包帯にくるまった大男で、母はいわゆる幽霊のような女性。

結果的に、両親共に不治の病で亡くなってしまい、そのお墓から這い出てきたのが鬼太郎だとか。

 

その後、大泣きする鬼太郎に対して、不憫に思っミイラ男の父親の目玉が取れて、目玉おやじとして鬼太郎と一緒に生活し始めるのだそうです。

 

目玉おやじって、鬼太郎の片目だと勝手に思っていたんですが、そうでは無かったんですね。。。

気に入っていただけたらシェアをお願いします。 ブログでの紹介も大歓迎です。

Sponsored Link

コメント入力フォーム

当ブログでは、取り上げた人物や団体等について誹謗中傷する意図は全くありません。
もし不適切な表現や事実ではない内容等がありましたら、お手数ですが「該当記事のコメント欄」か
「問い合わせフォーム」へご連絡下さい。
もちろん、応援や感想のメッセージも大歓迎です。