Menu
Info

野茂英雄の奥さんと子供は?メジャーで伝説を?名言をご紹介

%e9%87%8e%e8%8c%82%e8%8b%b1%e9%9b%84%e3%81%ae%e5%a5%a5%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%af%ef%bc%9f%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%a7%e4%bc%9d%e8%aa%ac%e3%82%92%ef%bc%9f-2

野茂英雄の奥さんと子供は?メジャーで伝説を?名言をご紹介

元メジャーリーガーの野茂英雄さん。

日本人がメジャーに挑戦する道を切り開いた人ですね。

野茂英雄さんの略歴

トルネード投法で一世を風靡した野茂英雄さんは、1968年8月31日に生まれました。

出身地は、大阪市港区です。

 

小学校の頃から野球少年だった野茂英雄さんは、高校時代に後の「トルネード投法」の原型となるフォームを考えていたそうです。

高校時代の監督は、トルネード程は体を捻らないことから「つむじ風投法」と名付けたんだとか。

「つむじ風投法」って、昔の野球漫画に出てきそうな名前ですね。(笑)

 

高校卒業後、プロから誘いがあったものの新日本製鐵に社会人野球で入社。

その頃にフォークボールを習得し、1988年のソウルオリンピックで銀メダルの獲得に貢献しました。

その頃から、だんだん次の進路としてのプロ入りが注目されるようになってきたそうです。

 

ドラフト前には「どの球団から指名されても入団する」という意志を表明。

1989年のドラフトで史上最多となる8球団からのドラフト1位指名を受け、その中で見事に引き当てた球団が当時の近鉄バファローズでした。

契約金は1億2000万円、推定年俸は1200万円と当時の史上初の金額で、契約時に「投球フォームに注文を付けない」と条項が加えられたとか。

史上初づくしで凄かったんですね。。。

 

入団1年目も、最高勝率最多勝利最優秀防御率最多奪三振投手の四冠と言われている記録を独占。

特に、三振については三振奪取率を始めとする記録を次々と塗り替えていきました。

まさに、「ドクターK」ですね。

 

ただ、近鉄球団との軋轢から、1994年に野茂英雄さんは退団を選択。

球団が「自由契約」としなかったため「任意引退」となってしまいました。

当時は「任意引退」の場合、国内の他の球団と交渉することが出来ないため、野茂さんは野球を続けるためにメジャーリーグへの挑戦を希望。

1995年2月8日にロサンゼルス・ドジャーズとマイナー契約を結び、進出への足がかりとしました。

 

その後、同年5月1日にはメジャーリーグに出場してメジャー進出を果たし、6月14日には完封勝利を成し遂げ、オールスターにも出場。

近鉄時代と同様、1年目から華々しい活躍を成し遂げました。

(メジャー時代の伝説については後ほど。)

 

その後、メッツ、カブスなどの球団に移籍を重ね、2008年7月17日に引退を表明。

選手時代の活躍が認められて、2014年1月17日に野球殿堂博物館に殿堂入りが発表されました。

 

現在は、野球解説者や野球のクラブチームの運営などをされているそうです。

 

Sponsored Link

奥さんと子供は?

野茂英雄さんは、1991年に元チア・リーダーだった一般女性と結婚されています。

1991年と言えば、近鉄に入団して2年目の頃なので、プロ入りを機に結婚という感じでしょうね。

メジャーリーグへの挑戦の時には、ハラハラしながら支えてたんではないでしょうか。(笑)

 

野茂さん夫妻には、現在二人のお子さんがいるそうです。

おそらく、アメリカでの生活の方が長いと思うので、向こうで何らかの活躍をされているかもしれませんね。

 

メジャーで伝説を?

1996年のメジャー入り2年目に、球場「クアーズ・フィールド」ノーヒット・ノーランを達成しました。

実は、このクアーズ・フィールドは高地にあることから体力の消耗が激しく、また球場自体も狭いため、投手にはかなり不利な環境でのノーヒット・ノーラン達成だったそうです。

 

現地では「完全試合より価値がある」と賞賛。

2012年の時点で、「クアーズ・フィールド」でノーヒット・ノーランを達成した選手は野茂英雄さんのみだそうです。

史上初の多い人ですね。(笑)

 

名言をご紹介

そんな野茂英雄さんは、寡黙ながら数々の名言を残されています。

ここでは、その一部を厳選(?)してご紹介します。

 

僕は練習は嫌いですから。手抜いてますよ。
ただ、絶対にはずせない練習というのがあって、それはやります。
できるようになるまで反復してやる。それだけです。

やるべきことは、きちんとやるって事ですね。

 

挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。
でも挑戦せずして成功はありません。
何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです。

当時は、日本人がメジャーリーガーになるなんて無謀に近い挑戦だったんですが、挑戦したから自身や他の日本人メジャーリーガーの活躍があるんですね。

 

花があるうちに辞めるんじゃなくて落ちぶれてボロボロになっても投げ続けようと決めました

次を考えずに、ひたすら野球をやりたいという野茂さんらしさを感じますね。

 

チャンスの少ない時代だからこそ、少ないチャンスを生かしてもらいたい。
そのチャンスを生かすために日々努力をしておくことが大切。

他の野茂さんの言葉もそうですが、努力で新しい道を切り開き、新しい記録を残していったパイオニア精神を持った人だと思いました。

なかなか一般人が真似するのは難しいですけどね。(笑)

気に入っていただけたらシェアをお願いします。 ブログでの紹介も大歓迎です。

Sponsored Link

コメント入力フォーム

当ブログでは、取り上げた人物や団体等について誹謗中傷する意図は全くありません。
もし不適切な表現や事実ではない内容等がありましたら、お手数ですが「該当記事のコメント欄」か
「問い合わせフォーム」へご連絡下さい。
もちろん、応援や感想のメッセージも大歓迎です。